腸と肌の深い関係とは?
1. 肌トラブルの原因は「腸」にあるかも?

こんにちは!「美腸通信」を運営している皮膚科医ママのあーりんです🌸
普段は総合病院で皮膚科外来を担当しながら、2人の子育てに奮闘中。
実は最近、美容と腸の関係にすごく興味があって、このブログを始めました!
「スキンケアは頑張ってるのに、なぜか肌荒れが治らない…」
「便秘ぎみで、お腹も肌もスッキリしない…」
そんな風に感じていませんか?
実はそれ、腸内環境の乱れが関係しているかもしれません。
私自身も、育児と仕事でバタバタしていた頃、
肌の調子が不安定だったのですが、腸活を意識しはじめてから調子が上向きに!
2. 腸と肌って、どうつながってるの?(夫に聞いてみました)
…とは言っても、私は皮膚科が専門。
腸のことは専門外なので、ここは消化器内科専門医の夫、パパ先生に解説をお願いしました(笑)
以下、夫の解説を要約します
- 腸内環境が乱れると、悪玉菌が増えて炎症が起こりやすくなる
- 腸のバリア機能が低下すると、体内の老廃物や毒素が全身に影響しやすくなる
- 腸は免疫やホルモン、自律神経とも関係していて、肌の調子にも影響を及ぼす
つまり、**「腸が整うと、肌も整いやすくなる」**ということなんです。
実際、私の外来でも便秘や腸の不調を抱えた患者さんの肌荒れが改善するケース、けっこうあるんです。
3. 私が実践している「美腸」習慣
ここからは、私自身が続けている腸活習慣をご紹介します!
✅ 1. 発酵食品と食物繊維を意識する
納豆、キムチ、ヨーグルト、味噌などの発酵食品は、腸内に“良い菌”を届けてくれる頼もしい味方。
さらに野菜・きのこ・海藻などの食物繊維を合わせることで、腸内細菌のエサになってくれるんです。
✅ 2. オリゴ糖を補給する
オリゴ糖は腸内の“善玉菌のエサ”になる成分。
私はオリゴ糖シロップをヨーグルトに混ぜて摂取しています。
✅ 3. “寝る前ストレッチ”で腸にやさしい血流アップ
夜、お風呂あがりに5分ほどストレッチをするのが日課になっています。
リラックスして副交感神経が優位になると、腸の動きも自然と整うそうです。
(夫いわく「腸は“第二の脳”だから、自律神経との関係はすごく大事」とのこと)
✅ 4. “たんぱく質”を意識して摂取
腸の粘膜を健康に保つには、良質なたんぱく質が必要。
私は魚や卵、大豆製品を毎日ちょこちょこ取り入れるようにしています。
ダイエット中でも“脂質は控えめ・たんぱく質はしっかり”を心がけてます。
✅ 5. 腸活サプリの摂取
忙しい毎日、なかなか食事だけでは整えきれない…という時の心強い味方がサプリ。
いろいろ試してみて、自分に合っていると感じた乳酸菌サプリを継続しています。
私が今使っている「腸活サプリ」はこちら
私自身も、腸活を始めてから肌のトラブルが本当に減りました。
特に、この乳酸菌系サプリは、忙しい日でも手軽に取り入れられて重宝しています
機能性表示食品なので成分の安全性や効果も、きちんと確認されているのが嬉しいポイントです。
【PR】fancl ファンケル 免疫サポート 粒タイプ
ビフィズス菌と乳酸菌が、毎日のスッキリと美肌をサポートしてくれます。
忙しい朝でもサッと飲めて、腸活初心者さんにもおすすめです!
このブログのこれから
これから「美腸通信」では、
- 腸と肌の関係
- 忙しいママでもできる腸活習慣
- 医師夫婦おすすめのサプリやアイテムレビュー
などを、わかりやすく発信していきます。
ぜひ一緒に**“美腸生活”**を始めてみましょう!
※本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。購入により当サイトに報酬が発生する場合がありますが、紹介内容は実際の使用・医師の知見に基づいて構成しています。