
はじめまして🌸 皮膚科医ママのあーりんです!
初回は「自己紹介」と「どうして腸活に興味を持つようになったのか」、「このブログの今後」についてお話ししますね!
自己紹介


普段は総合病院で皮膚科医として働きながら、2人の子どもを育てています。
仕事では皮膚科外来も担当していて、普段ニキビ・アトピーを含めた慢性的な肌荒れを診ているのですが、ときに患者さんから、
「便秘のときは肌が荒れるんです…」
「お腹の調子とニキビって関係ありますか?」
といった質問をいただくことがあり、実は私自身も同じように感じていました。
普段は診察室で生活習慣の工夫をお伝えすることが多いのですが、正直なところ、私の生活も決して完璧ではありません。
朝は子どもを保育園に送り出し、慌ただしく外来をこなし、帰宅後は家事と育児…。
そんな日々の中で、医師である私自身も「肌が安定しない」「疲れやすい」といった悩みを抱えていたんです。
私自身の悩みと腸活との出会い
実は私自身も昔から便秘体質で肌荒れが長引きやすいのが悩みでした。
仕事と子育てで生活が不規則になっていた頃は、
- お腹が張って朝から気分がどんより…
- 吹き出物や乾燥で肌がガタガタ…
- 疲れているのに寝つきが悪い…
なんていう悪循環に…。
そんなときに知ったのが「腸活」という言葉でした。
腸活とは?


腸活っていうのは、腸内環境を整える生活習慣のこと。
発酵食品や食物繊維をとったり、睡眠や運動をちょっと工夫したりするだけでもOK。
私が試したことと実感できた変化、そして発起
最初は「簡単にできることから」と思い、こんなことを始めてみました👇
- ヨーグルトや野菜を一品だけでも追加
- 夜更かしを減らして睡眠をちょっと長めに
すると少しずつですが、
- 排便の頻度が改善し、朝のスッキリ感が出てきた
- 肌トラブルが減って安定してきた
- 気持ちに余裕が持てるようになった
「体の調子が整うと、心まで軽くなるんだな〜」って実感できたのが、一番の収穫でした。
とはいえ…「腸活って本当に意味があるの?ちゃんとエビデンス(医学的根拠)はあるのかな?」って、ず〜っとモヤモヤしてたんですよね。
そこで私、「いっそのこと、ちゃんと勉強してみよう!」って思い立ったんです✊
そしてどうせ学ぶなら、私みたいに「腸活って何から始めたらいいの?」「本当に意味があるのか知りたい!」って感じてる方に、わかりやすくシェアできたらいいな〜と思って、このブログを始めることにしました✨
ただ、腸については専門外。そこで頼りにしたのが、消化器内科医の夫、通称“パパ先生”👨⚕️
腸のプロである彼に教わりながら、正しい情報を集めて発信していくこととしました。
これからブログで発信していくこと


このブログ「美腸通信」では、
- 医師の視点で腸活や美容・皮膚トラブルについて、またそれらの関係をわかりやすく解説
- 最新の興味深い医学論文のレビュー
- 腸活をサポートする食品やサプリの紹介やレビュー
- ちょっと変わった?医師夫婦の日常などなど…
を発信していきます✨
「腸活ってなんだか難しそう」と思っている方にも、今日からできる小さな一歩を届けたいと思います。
パパ先生からのひとこと



こんにちは。あーりんの夫で、消化器内科医の「パパ先生」です👨⚕️
これからこのブログでは、腸の専門家として少しだけお手伝いさせていただければと思っています。どうぞよろしくお願いします🙏
腸と肌のつながりは、近年医学的にも注目されているテーマです。
しかし、すべての肌トラブルが腸活だけで解決するわけではありません。
まずは皮膚科での治療をしっかり続けながら、日々の生活の中で「腸」にもちょっと意識を向けてみる——
そんなふうに“腸活”をうまく取り入れていただけたら嬉しいです。
腸内環境を整えることは、美肌にも心身の健康にもつながります。
ぜひ一緒に“美腸ライフ”を楽しんでいきましょう🌱
本記事は一般的な医学的情報の提供を目的としたものであり、特定の症状や疾患に対する診断・治療を保証するものではありません。
本記事の内容は最新の研究やガイドラインを参考にしていますが、すべての方に同じ効果が得られるわけではありません。
症状が続く場合や治療を希望される場合は、必ず皮膚科などの医療機関を受診し、専門医にご相談ください。
本記事を参考にしたセルフケア・サプリメント利用などによって生じた不利益について、当サイトは責任を負いかねます。